大事な事とは

馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない

ということわざがあります。

調べて初めて中国のことわざじゃないことを知りました。

イギリスのだそうです笑

(You  can  take  a  horse  to  the  water, but  you  can’t  make  him  drink.)

 

大事なことは何かというと、

正直に言いまして今スマホの充電が1%なことが非常に大事で深刻な問題なんですが、

*水の飲み方を知ろうとしているか*

ということです。

ブログの一記事目を今書いているわけなんですが、なぜ書いているか。

アウトプットの一つの手段です。

アウトプット

→自分の頭の中に入る

→記憶に残る、すぐ引き出せる

→実際に現場で役に立ち、それによって仕事がもらえる

現場で仕事をもらう為ですね。

その一手段です。

アウトプットの方法としてはいろいろありますが、その中の一つの手段、ブログ投稿を今しているわけです。

今のところ現場で使うような技術的なことは全くないですが、、、笑

わかりにくいですが、ブログ投稿にしても立派な水の飲み方ですね。

 

今プログラミングスクールに通っていて、基礎の基礎をやっています。

正直、今は【これはこういうもん!】みたいなものばっかりです。

家づくりでいうなら、家を作るための道具を揃えているイメージですね。

それを使ってアプリやWebサービスを使っていくわけですが、実際に基礎で勉強する際にも、やはり水の飲み方を知ろうとすることは大事です。

水を飲むシーンをイメージできているかで変わってくる部分はあるかと思います。

有名どころのWebサービスでよく見るあんな機能はこれを使ったものなんじゃないかとか、これを使えばあんなことができるんじゃないかとか、考えます。

この前勉強したことであれば、ruby言語にて乱数を出力するという方法を学びましたが、これは毎日毎日聴いている音楽サービスのシャッフル機能に通じるものがあるんじゃないか、とかです。

スクールで関わっている人、取り組んでいるコンテンツから色々なことを学びます。

なんでこんなことを聞いてくるのか?という問題や質問もあります。

ただ、なんでこんなことを聞いてくるのか、実際に考える機会はあるでしょうか?

文句を言って適当に終わらせることももちろんできますが、それでは水を飲む方法はわからないかもしれません。

問題や質問の意図を考えると、水の飲み方を考えられる可能性があります。

私もまだまだ1日で起きてる時間の半分くらい多分思考停止状態ですが、何かを考えるのは楽しいことだと思います。

明日からもっと、水の飲み方を意識した勉強を始めます。

明日からは一段階上のカリキュラムです。引き続き頑張ります。

 

*明日に生かすこと*

もっと読みやすい文章を書く

カリキュラムをやる中でも問題、質問の意図、

これを使ってなにができるのか、

ノートにまとめる際もどうまとめようか、

どうまとめたら次見た時に一番記憶に残る復習にできるか、

考えながらカリキュラムを進める