10/23 AWS Docker

アウトプット項目

AWSに関して
  • NATの仕組み
  • NATの2つの種類
  • NATインスタンスとNATゲートウェイの違いと導入方法
  • curlコマンド 意味と目的
  • NATゲートウェイの削除
  • mysqladminコマンド
  • wordpress@"%"の意味
  • TCP/IPモデル 階層の種類・役割・代表的なプロトコルと階層化の意図
  • DNSサーバーによる名前解決の流れ
  • TTL
  • ジャンボフレーム対応
  • MACアドレス
  • ARP
  • TCP/IPモデルにおけるルーター
  • UDPTCP 役割と適した場面
  • 3ウェイハンドシェークとフラグ
  • シーケンス番号と応答番号
  • ネットワーク管理で必要な2つのこと
  • デプロイツールの利点
  • AWSでの管理の仕方とCloudFormation
  • pingコマンド 応答の読み取り方と構文
  • tracerouteコマンド 使う場面と特徴 構文
  • telnet コマンド 構文
  • nslookup, digコマンド 使う場面と構文
  • ウェブサイトに接続できなくなったときのケーススタディ 使うコマンドの順序と意図 ※Dockerに関しては明日更新する
参考

Todo

  • AM
  • PM
    • Docker 1
    • Docker 2
    • Docker 3
    • Docker 4
    • ブログ執筆

結果

  • AM
  • PM
    • Docker 1
    • Docker 2
    • Docker 3
    • Docker 4
    • ブログ執筆

良かったところ

9時間勉強できた!

→継続する

9時から学習できた

→初めての経験。習慣にする。継続!

改善点

  • エラーに詰まると時間がかかってしまう。

    →見切りも重要。自分でやってみて最長1時間かけてわからなければ質問。自力である程度やることで力が付く場合もあるが時間をかければかけるほどではないことに注意する。エラーを調べて試しまくっているうちは実際に夢中になっていて集中している状態で、必ずしも悪いことではないがどれだけの時間をかけているか常に把握しきりあげる冷静な判断も必要。

  • Docker最後の部分終わらなかった

    →動画学習が大学受験の予備校以来だったので、かかる時間を今日知ることができた。これを生かして明日も時間配分を考えた学習、Todoリスト作成をする。

ルーティン

  • 7:00起床~7:40準備
  • ~8:40移動
  • 9:00学習室にて学習開始
  • ~9:30 Todoリスト作成
  • ~10:00 計一終了
  • 10:00~ Todoに取り組む
  • 12:00~13:00昼食
  • 13:00~ Todoに取り組む
  • 20:00~ 食事
  • 21:00~ ブログ執筆
  • 22:00~ 移動
  • 24:00就寝